水色の街
「水色の街」
2002年8月7日発売の27枚目のシングル。
このMVの世界観に魅了され、「この場所に行ってみたい」と思い始めた事で
”スピッツロケ地マニア”になったキッカケの曲でもあります。
一体ロケはどこで行われたんだろう…情報収集して数日後に現地へ行ってみました。
1.高滝湖の鳥居
千葉県市原市高滝353
高滝ダムによって作られた県下最大の貯水面積を誇る人造湖。1990年完成。
大きな象さんと鳥居が印象的なMVのシーン。
鳥居の後ろの赤い鉄橋は「加茂橋」だそうです。
実際現地へ訪れたは3月下旬夕暮れ時。
潮風が強く冷たかったので時間をかけて眺める事が出来ませんでしたが
MVで観たままの幻想的な風景に感動しっぱなしでした。
ちなみにボートに乗るマサムネさんを引きで撮ってるこのシーン…
恐らくこの地図の辺りで撮影されてると推測。
というのもこの日、高滝湖を車で1周してたのですが何故かこの付近だけ
写真を撮っていなかったようで確認できず仕舞い…💦
ストリートビューで確認すると後ろの背景が似ていたので間違いないはず。
ちなみに”後ろの背景”の一部分は「高滝神社の森」ではないかと。
鳥居のシーンに映ってるのも同じ森だと思う。
2.南総ドライブイン
このMVで印象残るのはやはりこちらのシーンではないでしょうか。
象さんとマサムネさん…そして後ろのタイ語のような看板が付けられている古い平屋…。
異国的な感じなので撮影場所が日本と知り最初は驚いたものです。
(ちなみにMVの看板は”ช้างกับหมา” :「象と犬」という意味らしい)
まずネットで調べるとこの廃屋と思われる写真がちらほら見つかります。
MVではタイ語の看板ですが、実際の写真を見るとうっすら「南総ドライブイン」と
書かれていたのでさらに調べると大多喜街道沿いにある事が判明。
それからはひたすらこの街道沿いをストビューで進めていく地味な作業をした結果…
見っけました!
実際行くと、街道はすぐ後ろなので車がピュンピュン走っていました。
ちなみに簡易的なロープがこの敷地内を括っていたのでこれ以上中に進む事は出来ませんでした。
MVと同じような角度から。このシーンよく観たら看板にタイ語が見えないので
後で合成してたんだなーってのがわかります。
そして。
このドライブインは昨年の4月~6月頃に取り壊され基礎しかないという情報があり
非常にショックでした…。
なのでこの写真が撮れたのは本当に奇跡だったと思う。
行っておいて良かったです。
おまけ:MVの象さん
このMVに映ってる象さんは「ランディ」ちゃん。
市原ぞうの国で今でも元気に活躍しているとの事で逢いに行ってきました。
↑ミノくん、ランディちゃんの迫力にちょっと緊張気味⁉笑
という事で「水色の街ツアー」をして終えた1日でした。
このMVもまだ撮影場所がわかってないシーンがあるので
引き続き調査をしていきたいと思います。
最後に。
↑MVのように色調を暗く加工してみたらだいぶ世界観に近づきました。
↑ミノくんと一緒に
↑余談ですが茨城県鹿嶋市にも水辺に浮かぶ鳥居があり、思わずパシャリ。
「一の鳥居」というみたい。
この日は雨が降っていたのでこちらの写真のがMVの雰囲気に近いというね…